昨年はコロナウィルスの件で、学生の実習を中止していましたが、職員と学生のワクチン接種が終了し、5月より東京南看護専門学校の実習が始まりました。学生の成長していく姿をみると、とても嬉しく思います。
また、当ステーションの與那覇が女流画家展に入選をしました。
コロナ禍でもちょっとしたうれしい出来事はあり、そんなことを励みに、みんなで支えあっています。
これから猛暑となり、オリンピックも控えていますが、何とか乗り切り、皆さまのお役にたてるよう精進してまいります。
告知やスタッフの日々の徒然を綴っていくブログです。
昨年はコロナウィルスの件で、学生の実習を中止していましたが、職員と学生のワクチン接種が終了し、5月より東京南看護専門学校の実習が始まりました。学生の成長していく姿をみると、とても嬉しく思います。
また、当ステーションの與那覇が女流画家展に入選をしました。
コロナ禍でもちょっとしたうれしい出来事はあり、そんなことを励みに、みんなで支えあっています。
これから猛暑となり、オリンピックも控えていますが、何とか乗り切り、皆さまのお役にたてるよう精進してまいります。
ステーションも雛人形を早くから各部屋に飾りました。
毎年、ちらし寿司を大きなおひつに作り、お昼に出していましたが、今年は各自お皿に乗せて作り、好評でした。
ちょっとした春らしさをかみしめています。
利用者様が高齢で季節の行事を大切にしてきた方々なので、早めにステーションで季節の行事をおこない、関わるときに自然に話題が提供できるように努めています。
冬に備えて感染対策のため、パーテーションを簡易ビニールからアクリル板に変更し、オゾン機を各部屋に導入しました。
玄関もすべて網戸式のドアを設置したことで、気温により感染対策を選べることになり、少し安心しています。
できることから少しずつ取り組んでいきたいと思います。
コロナウィルス対策で、みな様大変な日々をお過ごしのこととお察しします。
当ステーションはマンションを3室借りているため、3チームに分かれて、オンラインで会議、ミーティング、施設内勉強会、施設外研修を行っております。
感染しないよう、できる限りのことを行い、最新情報を入れ、ご利用者皆様にも情報発信していきたいと思います。
今日はソーメンを作り七夕をしました。
毎年恒例行事で徳島県からウコンソーメンを取り寄せて、とてもおいしくいただきました。
当社では各季節ごとの行事は全て先取りして行うようにしています。75歳以上の高齢者が利用者様には多く季節の行事を大切にしてきた世代の方たちのため、先取りして行うことで自然にケア中会話がでるように心がけています。
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日新年会でカルタとりをしました。恒例行事で3等まで美味しい『ゆめぴりか』が当たります。
本年もよろしくお願いいたします。
精神科認定看護師と杏林大学保健学部看護学科の実習が
終了し、新年会での恒例のカルタ大会も盛り上がりました。
今年も皆様に、より良い看護とリハビリの提供ができるよう、
12名のスタッフで励んでまいります。
よろしくお願いいたします。
8月より理学療法士が増え、2名(常勤)となりました。
看護師も8名体制で、よりサービスを充実させていきたいと思います。
夏の疲れが残る時期です。お身体、ご自愛下さいませ。
あけましておめでとうございます。
昨年末には、調布市のかささぎ会主催で訪問看護について講演させて頂きました。
10名のスタッフで今年も皆様のお役に立ちたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。